新卒1年目での転職。
友達や親にも、相談しにくい悩みだと思います。
まずは新卒1年目で、転職しようと考えるようになったキッカケを考えることが大切です。
そして「何のために転職をするのか」を洗い出していく必要があります。
本記事では新卒1年目で転職をしようかと悩んでいる人に、避けるべき会社の辞め方を紹介します。
目次
新卒1年目のやってはいけない転職【避けるべき辞め方3つ】
新卒1年目のやってはいけない転職として、いくつか特徴があります。
1年目で辞める際は、以下の特徴に当てはまるものを避けた方がいいでしょう。
避けるべき辞め方3つ
- 転職先が決まっていない
- 自分ができる努力をしていない
- 転職する理由が決まっていない
転職先が決まっていない
転職先が決まっていない場合の転職は避けた方がいいでしょう。
退職してからの転職活動は、とても大変だからです。
転職活動は準備に時間がかかりますし、すぐに次の会社の内定が決まる保証もないからです。
精神的にも追い込まれてしまいかねません。
ただ例外として、現在の会社がブラック企業でそのまま続けていたら身体がもたないという場合は、すぐに辞めた方がいいかもしてません。
そのような理由がなければ、働きながら転職活動をした方がいいでしょう。
自分でできる努力をしていない
「自分でできる努力をしていない」人は1年目で転職は避けるべきでしょう。
新卒1年目というのは、何でもがむしゃらにできる時期かと思います。
そういった時期に成果・実績を残そうと努力することは必要です。
たとえば営業職であれば、成果を出すことに集中する。
そこで自分には、他人にどんな価値提供ができるのかということを知ることができます。
何か目標に向けて努力することは、最終的に自分のためになると言えるでしょう。
転職する理由が定まっていない
転職する理由が定まっていない場合は、転職を避けるべきでしょう。
転職活動をする上で、面接の際に必ず聞かれる内容が「転職理由」だからです。
新卒1年目で理由がなく辞めてしまうと、後々大変なのでなるべく避けましょう。
なるべく論理的に考えるクセをつけましょう!
新卒1年目で転職する人の退職理由は?
新卒1年目で転職する人の退職理由はどんなことが多いのでしょう。
ここでは以下の退職理由を3つ紹介します。
退職理由
- 労働環境がよくない
- 会社の将来性・経営状況の不安
- 仕事内容に不満がある
労働環境がよくない
「労働環境がよくない」という理由で、転職を考える新卒1年目の人もいるでしょう。
定時の時間になっても終わらず、サービス残業をしているような会社の場合でしたら新卒でも転職を考えるからです。
たとえば他にも、上司がパワハラ気質だったり、過酷なノルマを要求されたりと新卒1年目にとっては大変でしょう。
労働環境がよくないというのは、新卒1年目だけでなく、転職を考える要因になります。
会社の将来性・経営状況の不安
「会社の将来性・経営状況の不安」も新卒1年目で転職する理由に挙げられます。
新卒1年目でも、将来性がある事業をしているか、気づくこともできるからです。
5年目や10年目になってくると、毎日やることがある程度決まっているので疑問を持つことも少なります。
純粋な新卒1年目の頃は、いろんな疑問をもつようになるので、1つ1つ自分で疑問の答えを探していかなくてはなりません。
最終的にどうしても、会社の将来性・経営状況の不安が残るようであれば、それが転職理由になることは仕方ないと言えるでしょう。
「リモートワークできるような価値観が新しい会社に転職したい」と考えている方は、こちらの記事も参考にしてみてください。
仕事内容に不満がある
「仕事内容に不満がある」ことで転職する新卒1年目の人もいます。
部署の異動などによって、不得意な仕事を任されてしまうことになった場合、転職するキッカケになるようです。
会社都合の異動や、配属は新卒1年目にはプレッシャーを与えてしまい、不安にさせてしまうことも。
新卒1年目の転職して失敗したエピソード
新卒1年目の転職して失敗したエピソードを紹介します。
新卒1年目で、入社した会社を辞めて転職しましたが、給与が下がってしまいました。
新卒で入社した会社を1年弱で辞めて転職しましたが、転職先の会社が超絶ブラックでそこも3ヵ月で辞めました。
新卒1年目で転職成功しやすい人はどんな人なの?
「こんな人が転職成功しやすい」といえる、事例を4つ紹介します。
転職成功しやすい人の考え方
- キャリアプランがはっきりしている
- 情報収集をしっかりしている
- 仕事を続けながら転職活動をしていた
- 副業からのヘッドハンティング
キャリアプランがはっきりしている
「キャリアプランがはっきりしている」人は、転職成功しやすいと言えます。
転職で重要なのが「転職理由」です。
キャリアプランが明確な人は、転職理由が明確なので、行動に一貫性が出てきます。
転職活動を続けていっても、そのうちに結果が出るでしょう。
キャリアプランを明確にするということは転職を成功に導く、戦略とも言えます。
情報収集をしっかりしている
転職1年目からでも、「企業の情報収集」をおこなっている人は転職に成功しやすいでしょう。
転職活動において、大切なことは「まずは相手のことをよく知る」ことだと思うからです。
たとえばあなたが一緒に仕事をしたいと思う人は、どんな人でしょうか?
自分のことを会う前からよく知ってくれていたら、嬉しいですし、安心するのではないでしょうか。
逆に自分のことを全然知ろうともしないまま、一緒に仕事をするのは不安ではないでしょうか。
今の時代インターネットによって、誰もが情報を集められます。
まずは相手のことを知ってから、自分のことを知ってもらいましょう。
仕事を続けながら転職活動をしていた
新卒1年目で転職を成功させる人は「仕事を続けながら転職活動をする」ことが多いです。
これは新卒に限らず、転職活動をする上で基本的なことになります。
というのも、いきなり会社を辞めてから転職活動をするのは、正直大変だからです。
私の経験上からも言えることですが、「早く次の会社を決めないと」と焦る気持ちが出てしまい、冷静な判断をすることができなくなる可能性が高まるからです。
新卒1年目の方は焦らず、会社で働きながら転職活動をすることをおすすめします。
副業からのヘッドハンティング
「副業からのヘッドハンティング」によって新卒1年目から転職成功する人もいるでしょう。
今の時代、インターネットを使って仕事をすることが増え、IT知識を持っている20代は有利と言えるでしょう。
個人のスキルが認められれば、複数の会社で業務をすることができ、より条件のいい会社に引き抜かれることもあります。
新卒1年目の転職に関するよくある質問
新卒1年目の転職に関するよくある質問を紹介します。
社会人1年目ですが転職したいです。ですがやりたいことが見つかりません。
少しでも興味があることにどんどん挑戦してみてください
やりたいことは、誰でもすぐに見つかるものではないと思います。
今やりたいことを全力でやれている人は、とても運が良かったのでしょう。
今やりたいことがない場合は、「とにかく数をやる」ということしか、見つけられないと思います。
いろんな興味があることに、恐れず挑戦してみてください。
新卒1年目です。やりたいことがあるならすぐに転職した方が良いという人と、3年は働かないとどの企業も採用してくれないという人がいて、どっちを信じていいかわからず悩んでいます。
他人の意見はあくまでも参考程度に
あなたのことを思ってアドバイスをくれる人も、どうしても主観的な意見になるので参考程度に聞いて最終的には、自分で進む道を決めた方がいいと思います。
参考にする人の基準として、その人が「転職に成功していたり成果を出している」のかどうかで説得力も変わってくるでしょう。
どうしてもやりたい仕事があります。今の仕事が嫌とかは全くないのですが、モチベーションがあがりません。
今の会社で働きながら、やりたい仕事の情報収集をしてください
やりたい仕事をするためにも、「準備する時間」はとても大切です。
今の会社で働きながら、やりたい仕事の情報収集をしてください。
たとえば実際に、その仕事をしている人の話を聞きにいく、SNSなどで交流を図るなどしてみるといいでしょう。
まとめ
新卒1年目での転職について、避けるべき辞め方を解説しました。
避けるべき辞め方3つ
- 転職先が決まっていない
- 自分ができる努力をしていない
- 転職する理由が決まっていない
上記3つにもし当てはまるようでしたら、新卒1年目での転職はまだ早いのかもしれません。